日々の萌えなどつらつらと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最終回ラッシュですね。
いい最終回もあり、そうでもないのもありで面白く見ています。
今週はノイタミナの二枠とモーパイが最終回ですか。
この三本の最終回はかなりきになります。
Fate/Zeroの最終回は期待を裏切らないすばらしい出来。
Fate/Staynightをプレイしてみようと思います。
エロゲだからお前には向いていないと言われていましたが、
いや多分違うから。絶対スキだから、ああいうの。
その人には遙か2は絶対に向いていないと言われていましたが、
最愛なんですけど。(爆笑)
その人にとっての自分はどんな風に見えていたんでしょうね。
今となっては笑うしかないw
その人の『助言』を信じて手を出してないのいっぱいあるんで、
そろそろ逆らっていこうと思っている今日この頃ですw
話がそれましたね。
アクエリオンEVOLの最終回綺麗に纏まっていましたが、
何だかみんなが忘れているんじゃないかなと思うことがあるんですが。
某お兄様って某彼女の生まれ変わりでしたよねぇ?
某太陽の翼を愛したことで生まれてしまった悲しみを
妹に代わって引きついでいたっていう……設定があったと思うのですが、
どうなんでしょうかね。
映画版を見てないからそれが無くなったとかわからんのですが。
ふむ。
とりあえず主人公の恋愛をどうでもいいと感じてしまうと、
ああいうアニメって途端につまらなくなるんだなあと思いましたです。
普通に面白かったですけど、アマタとミコノに思い入れが無いから
そんな感じだったのかな、と。
あーマクロスFもそんな感じだったなあ……ヒロイン二人は好きだけど、
どうしてあの三人でトライアングルなのかが……うーん。
サブキャラクターたちの方が好きなのは同じですねぇ。
まあモーパイとFate/Zeroが面白すぎるだけなんですけどね。(苦笑)
思ったよりつり球と坂道のアポロンが面白く、こっちも最終回が楽しみ。
しかしモーパイ終わってしまうのか……まあBD買うしかないですかな。
PR
『鷺と雪』読み終わりました。
スマホと戯れすぎて読書が進まなくなったというのも
ありますが、じっくり読みたい本だったので時間がかかりました。
これ、直木賞とってるのですか!おお!
直木賞っていうと、
『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』(山田詠美)、
『山妣』(坂東真砂子)、『星々の舟』(村山由佳)、
『号泣する準備はできていた』(江国香織)、
くらいしか読んだ覚えがありません。
……まあ、別にどうでもいいですねw
物語の時期が時期で綺麗に三部作がハマっていて、
凄い構成力なんですけれど、
遙か5をプレイした後にこの本を読むと色々と考えてしまいます。
遙か5(特に風花記ED後)の世界だと、
上手くいけば坂本龍馬が維新を生き抜き、
小松帯刀が西南戦争を止め、
不平等すぎる条約を結ぶことを回避し、
……日露戦争はわかりませんが、
日清→太平洋戦争の勃発を避けることができる、かもしれない。
そんな日本はどんな国になっていたんでしょうね。想像もつきません。
幕末→昭和の近代史に疎い自分ですので、
これから勉強してみたいなあとは思うのですが。
しかし、遙か5の帯刀さんは家格や身分の差を無くしたいと
考えていた人ですので、
貴族院とか華族とか家格とかいう単語が出てくる度に、
少し微妙な気持ちになりました。
『もう少し自由な世の中になると思っていたけれど』
そう自分の中で苦笑いしているのを感じると、
小松帯刀が風花記ED後どう生きるのか凄く興味が湧きました。
健康に不安の無い『彼』ならどう幕府を解体したんでしょう。
それともやっぱり桂や西郷、大久保に委ねるのかな。
ベッキーさんシリーズ自体は昭和初期頃の話なので、
そんなことを考えながら読むのはおかしいのですが。
途中で小松子爵というのが出てきて思わずドキリとしました。
帯刀さんの小松家は確か伯爵だった筈なので違うとは思うのですけれど。
主人公の花村英子さん自体はとても可愛いお嬢さんなんで
とても好感は持てました。
(ベッキーさんもかっこいい!)
引用される作品や何かもきになるので調べながら読むと
とんでもなく時間はかかりますが、
時代を感じられる作品でとても面白かったです。
読むのなら三部作を順番どおりに読むことをオススメします。
ちまちまとスマホと仲良くなるべく頑張っています。
まあなめこを育てたり、ついったー見たり、
国取りやまじポン聴いたりと……快適なんですね。驚きました。
さて、だいぶ前の日記にも書きましたが、
UTAU。
キレリツがかなりキてますね。
久々にUTAU界隈が盛り上がって嬉しいです。
自分も動画準備中ですが、いつ出来上がるかな~ハハハ~。
奇祈の『恋戦』以来なのでもう一年以上ぶり、ですか?
ユズとかリツちゃんとか奇祈とか。
ルナとマコのとか調声終わって仮MIXまで行って、
動画の下書きまで終わってて~で止まっている曲が15曲くらいありますw
まあ、大半がユズなんですけどね。
ユズ誕用に作るくせに間に合わなくてお蔵入りにしてるのが数曲w
今年こそミニツアーやってやる!(カバーばっかりですけど)
で。
キレリツですよ。キレリツ。
長くなるので、たたみます。
うそつけって言われそうな内容ですが。
ずーっと、ウィルコムの蜂っぽい緑のやつをw使ってきたのですが、
docomoに戻し、スマホになりました。
原点回帰w
何でそんなことを言うかと言えば、
過去一番最初に買った携帯電話がタッチパネル式だったからです。
時代が自分においつ(嘘です)。
元祖タッチパネル式の携帯の確か二世代目のやつだったかな。
相当昔のモノなので、覚えている人どのくらいいるんだろうw
(今はその会社の名前すら残ってないw)
しかし昔の機械って厚みがあったよな~。
今のは本当に薄いですよね。びっくりです。
タッチパネルに慣れなくてひーひー言ってますが、
実機を手に入れたので、
スマホ対応していきたいと思います。
(自分のはAndroidですが、検証してくれる友人が
iPhoneユーザーなので両方実装できるよう頑張ります)