日々の萌えなどつらつらと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PC作業を集中してやり過ぎてと去年と同じように
眼精疲労による頭痛に悩まされるはめにw
というわけでこの土日は読書が進みました。ええ。
まあ週に多分4~7冊くらいのペースで読んでいるのですが、
備忘録もかねてメモしてみようかなと。
これはちょっと前に読み終わっていたのですが、
『大人のわきまえ』(小玉節郎)
……わきまえというかたしなみの本かと思えば
苦言を呈する体でのほぼ愚痴です。(苦笑)
読んで頷けることも多かったけれど、
どうしてこの人の愚痴を延々聴かされなきゃならないのかという
気分になったのはただの事実ですw
『ようこそ、ちきゅう食堂へ』(小川 糸)
なんとなく装丁がきれいだったので手に取りました。
内容は……うーんw
書店員だった頃くらいに流行った内容のおさらいの
ように感じました。(おいおい)
精進料理の本とか、無農薬のリンゴの本とかベストセラーだったなあ~。
とか穿った見方をし過ぎですね。すみません。
『くいいじ 上』(安野モヨコ)
下巻の方が好きな話が多かったような。
でも上下巻面白かった。
美人画報の後に読むとあ、あれ?と笑いがこみ上げるかも。
しかしこの人の描く食べ物の絵は好きだなあ。
『街の火』『玻璃の天』(北村薫)
最近岸本葉子さんの本を読むのが好きです。
岸本さんのエッセイに出てきたので興味が湧いて
読んでみることに。(ミーハー)
自分としては珍しいミステリー。
うみねこのなく頃にを読むうちにミステリーの読み方を学んだのか
昔よりも楽しく読めました。
昭和一桁の頃のお話で面白いです。
今完結編の『鷺と雪』を読んでいる途中。
面白いので他の作品も読んでみようと思います。
『サンドウィッチは銀座で』(平松洋子)
平松さんのエッセイは、食べ物のエッセイなのに気が抜けない。
みっしりとした厚みがあって下手な小説よりも重厚な場合がある。
これはわりとさらっとしている方。
多分イラストが入っているせいだと思う。
初めて読んだ『夜中にジャムを煮る』はエッセイだと思って
読んだらガツンと衝撃を受けました。
読んでいて気が抜けない文章を書かれる方です。
そして出てくる食べ物がすごく、美味しそうw
PR
魔恋クリアしましたw
滾りましたw
洋館を建てようと思うくらいには滾ってます。
数本今構想を練っています。
まあ、需要は謎ですけど~。
アンジェリーク天空の鎮魂歌の前日譚で、
スピンオフ『黒き翼のもとに』という小説が元になっています。
敵として出てくる騎士団の皆と過ごした日々の話です。
つまり『敵キャラクター』との恋愛なので、
『八葉』とか『守護聖様』との恋愛とは勝手が違いますw
そして前日譚なので結末は決まっています。
逆鱗もありませんw
時空を越えられたらと思った人はきっと何人もいるでしょうねw
『滅びの美学』に酔えない人にはプレイをオススメできません。
幸せなEDもあるにはありますが、
ただ甘いだけのものではありません。
それを自覚出来ていないとストレスだけが溜まると思います。
でも魅力はあります。
とりあえずクリアしたので感想を書いておこうと思います。
最愛は多分カイン先生。
まさか社長のキャラに惚れるとは自分でも驚いてます。
続きに感想です。
何だか毎年この時期にサイトをいじっている気がしますが
気にしない方向でw
前回さらりと仕事辞めると書きましたが、ええ、辞めますw
三ヶ月ぐらい頑張れればここはいいかなと思ってしまっていたので。
何せお局様に嫌われてしまったのでね。(簡単に言えば)
久々に『あ、この人とは絶対にソリが合わない』という人に出会い、
それがその部署の責任者だったりしたのが悲劇でした。
何せ、
『無駄に一歩歩いただけで叱られる』んですから驚きです。
結構理不尽な理由で叱られ馴れてはいるのですが、
『初めのい~っぽ』『ハイダメー!』は流石に……ねw
その場所以外の部署の人とは本当に楽しく仕事出来るし、
お客さんの顔も覚えて(覚えられて)楽しくなってきたのですが、
あんまりにもワリがあわないので辞めることにしました。
まあ勿論自分の出来が悪いのがいけないんですけど!
でも他の部署の方はわりと引き止めてくれるので、
単にその場所との相性が良くなかったのかもしれません。
ただ体力はかなり戻りました。
仕事終わりに地下鉄5駅分くらい歩いても平気になってきたので!
次はもうちょい働けそうです。
ただいまじりじりとサイト改装の準備を進めています。
今月中に行けるかなあ~と思っていましたが、
勉強が足りていないので、来月のサイト開設日あたりまでに
いければ良いかなあという感じです。
次の改装でとりあえず、スマホの対応をするのが目標です。
最近スマホで見て下さる方も増えてきていますのでね。
少しでも読み易くなれば、幸いです。
(まあ改装するより読み物増やせ?って話ですが……)
そろそろスマホの実機を手にすると思うので、
検証しつつやっていきたいです。
魔恋で書きたい題材もあり、聖魔の光石とか、
ずっと書いてみたかったFEネタとかは新設する洋館のほうで
扱いたいなあと思っています。
まあ遙かもいっぱい書きたいネタはあるのですけれどもね!
ただ魔恋はなかなか引力のある作品でしてね。フフ……。
今BADを塗りつぶしつつ最後に残していたルートの攻略中。
全部見終わったら感想を乗っけてみましょうか。
拍手読んでいただきありがとうございます。
6月ですねえ。
ということは7月まであっという間ですね。
さっきまで遙か2の舞台をニコ生で見てました。
去年の初演を見に行ったので見るのは二度目です。
舞台としては今年の方が面白かったけど、
青龍組二人は去年のほうがかっこ(以下自粛)。
陰陽師殿がお目付だったので、いつ
『神子をやめちゃわない?』
って言い出すかドキドキしました。(絶対に言いません)
前作からのからみがあるからか、
再演の方が泰継と式神とのやりとりが濃くて面白かったです。
夜公演も見ますよ。(ニコ生で!)
さて。6月に入ったので拍手を入れ替え、再録しました。
新しいのは雨、と結婚にまつわる小ネタの小話です。
遙か5は帯ゆきの他にもう一本入っています。
そろそろ真面目にHTML5+CSS3でモバイル対応を考えています。
去年は見送ったのですが、今年になってだいぶ色々技術的に
落ち着いてきたのでそろそろかなあと。
何かこの時期毎年サイトを弄ってますねw
一年おきに勉強をしているので毎回???ってなっています。
特にCSS3がなんじゃこりゃって感じですw
本職の友人にヒントを貰いつつ、頑張ります。
例のごとく一気にまるっと改装するので、
見れない作品とか場所は基本無いと思います。
今度でver9かー。(しみじみ)
そんなのどうでもいいことですね☆
さて。洋館の方で真剣にFEとも向き合おうと決意したら、
公式様がやってくれましたよ。
エイリークのウエディングドレス(吐血)
なんという!!
まだFE新作は手に入れてもいないのですが、
教えてもらって公式サイトで見た瞬間に
鼻血が出るかと思いました。
こりゃあ創作書けってことですねー。
しかしFEの配信のマップ、何ですかアレは……。
懐かしい顔が揃ってるけど難易度が鬼畜っぽいですよね。
ビビリました。
もひとつ。リッちゃんのキレ音源凄い!
良かったら聞いてみてください。
波音リツ -ERROR(カバー)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17969073
さて仕事を辞めることにしたので次の職場を探すぞ!(笑)